ボランティアってメリットあるの?
就活に有利って本当?
こんにちは!ライターの陽太郎です。
今日はボランティアのメリットとデメリットをまとめました。
こんな人に読んでほしい
・ボランティアに興味がある人
・ボランティア活動をやっている人
・ボランティアが好きだ
・ボララララララララララ
この記事の信頼性

課外活動、ボランティア歴8年。
分野は教育や地方創生、国際協力、青年育成など多岐にわたる。
2018年、2000人規模の団体の代表を1年間務め、アジア・アフリカの小学校に30万食以上の給食を送った。
2020年には学外で自主ゼミを設立、運営。
月間100人ペースの参加者を実現している。
メリット① 価値発見能力がつく

ボランティアでもっとも身につく力はこれ!価値を発見する力です。ボランティアは自主的活動です。誰かに強制されるようなものではありません。そのため、自分で価値を言語化する必要があるのです。
新しい体験で世界が広がる
現場を見ることができる
友達が増える
思い出ができる
お給料が出ないため、普遍的な価値が与えられないのがボランティア特徴です。その中で自分なりの価値を発見していきましょう。
この力は社会人になっても活きてきます。他製品、他者との差別化を図る時に、内在する価値を最大限引き出す力は営業などで使えます。
メリット② 達成感や充実感と思い出

無視してはいけないのが達成感や思い出です。時に体を動かすタイプのボランティアは充実感を感じやすいので満足度も高くなります。
それがなんの役に立つんだ!
満足度や充実感は自分の人生を支える大きな助けになることを忘れてはなりません。思い出は日々の活力になり自信を律する支えになります。
達成感や充実感はボランティア以外でも感じることができますが、自分が誰かのために何かをしたという体験はこれから先あなたを支えてくれるもので、無視できませんね。
デメリット① 金にならない

ボランティア活動にはお給料が出ません。場所によっては交通費や昼食代などの経費を出してくれる活動もありますが、ほとんどが自費負担です。自分の時間を費やすわけですから、その活動にお金以上の価値を感じられなければ赤字になってしまいます。
稀にやりがい搾取(ボランティアへの熱意を利用して無料で労働力を得て、搾取すること)をしてくるようなボランティアもあるので注意が必要です。
義務感や責任感に追われて貴重な学生時代を無駄にしないようにしましょう。
デメリット② ハマると出られぬ楽しさ

ボランティア活動には大会も試合もありません。つまりハマれば際限なく活動できてしまうのです。活動はやってもやっても終わりがないので、自分を見失ってしまうこともあります。
バランスをとりつつ活動することが必要ですね。
あくまで僕の意見ですが、夢中になれるものに出会えるのはとても幸せなことです。長い人生の中で、たまには全てを投げ出して陶酔するのもいいと思います。
次読むならこちら!
こっちもオススメ!
最後まで読んでくれてありがとう!
バイバイ!