も〜〜〜〜〜〜〜〜〜なんもないっすね!!
笑っちゃうくらい!!!
先生の顔を知らずに授業が終わるなんて、こんな時代が来るなんて!WOW!
テンションぶち上げていきましょう〜〜!!!!!
イエア!!!!
そうもいきません。
何もないのです。
・旅行に行けない
・サークルもない
・友達にも会えない
・でもオンラインには少し疲れた
今日はどこにも行けない何もできない金もない授業もない友達もいない今年の夏休みをいかに充実したものにするかをご紹介します。
こんな人に読んでほしい
・夏休みの大学生
・子供が大学生
・親が大学生
・大学生になりたい人
この記事の信頼性

課外活動、ボランティア歴8年。
分野は教育や地方創生、国際協力、青年育成など多岐にわたる。
2018年、2000人規模の団体の代表を1年間務め、アジア・アフリカの小学校に30万食以上の給食を送った。
2020年には学外で自主ゼミを設立、運営。
月間100人ペースの参加者を実現している。
答えはこれだ!

今年の夏休みにすると良いことは、
自己研鑽
一択です!!!
自己研鑽とは・・・自分自身のスキルや能力などを鍛えて磨きをかけること。
(https://www.weblio.jp/content/自己研鑽 引用)
夏休みが終わると
「はああ今年の夏休み、なーんもしなかった病」
が流行りますね。別に何もしなくたっていいのに、周りがなんか充実したげな投稿をしていると、「何かしなきゃいけないんだ!!!」と思ってしまいますね。
でも大丈夫。
他人に向けた、わかりやすくキラキラな夏をこしらえるほど無駄な時間もなかなかありません。青春は安くないのです。誰のためでもない、あなたのための夏なのです。
他人に自分を誇示するための消費を誇示的消費と言います。
夏を誇示的消費しないように、いくつか例をご紹介!
映画を見まくる

世の中に「名画」と呼ばれる映画は、それはもう大量にあります。ローマの休日、ターミネーター、ハリーポッター、ゴッドファーザー、フォレスト・ガンプ、ジブリ・・・。パッと思いつくだけでもこんなにたくさん。キリがありませんね。
そう、素晴らしい映画というのは世の中に大量にあるのです。
つまり!いくら見ても大丈夫!Amazonプライムやネットフリックスなどのサブスクリプションを契約して映画の夏にするのもいいでしょう。
本を読みまくる

こちらも良い夏!自粛でSNS疲れしたあなたにおすすめ!ランダムに読んでいくのもいいですが、
おすすめは作者を絞ってその作品を読み漁ることです。
その作者のことを深く知ることができますし、とても達成感がえられます。
エドガー・アラン・ポー、コナン・ドイル、村上春樹、ヘミングウェイ、朝井リョウなど挙げ始めたらキリがありませんね。
教授におすすめの作家を聞くのもありですね。
「一つのものに詳しい」という自信は
自分の人生を支えてくれます。
筋トレ

自己研鑽といえば筋トレ!こちらもまた自分に自信がつきます。前述した「本を読みまくる」や「映画を見まくる」とも両立できますね。
とにかく体を鍛えて、夏が終わる頃にはムキムキに!
得るものは筋肉だけじゃないはず。
筋肉は自信を、自信は余裕を、余裕は最高の人生を作ります。
新しい人生は、ダンベルの向こう側にあるのです。
Testostesroneさんの「筋トレこそが最強のソリューションである」という本もおすすめです。
ライターデビュー

さあさあようこそライターの世界へ!
ライターデビューも最高の夏です!夏休みが終わる頃にはバイトをやめてやりましょう!
自分の時間を切り売りする生活から脱するためにライターは最良な手段です。お金は時間を生むのです。
僕のように、ライターで稼いだお金で国際協力をやりたいと考えるのもアリでしょう。
僕はマナブさんのブログや動画で勉強しました!
やってはいけないコト
充実を感じにくい夏の過ごし方はこちら!
①とにかく焦って変な商法に引っかかる
何かを申し込むときはしっかり精査してから。
②風俗に金を費やしまくる
残るのは虚無感だけ。
③ダラダラYouTube生活
この生活をしてもいいですが就活時に「なんで何もやってこなかったんだ!」と叫ぶのだけはやめて下さい。

はい!
今回はあなたの夏休みを最高の夏にするための方法をご紹介しました!
とにかく、自分のための夏を送ることが大切ですね。
みなさんの夏が素晴らしいものになることを祈っています!
次読むならこちら!
こっちもオススメ!
最後まで読んでくれてありがとう!
バイバイ!